毎日の食事の時 良く噛めているでしょうか?
気が付くと 噛めるほうの側だけで噛んでいないでしょうか?
歯が抜けているままにしておくと以下のような事が
起こります。
別に困ってないよ。
そう言われるかもしれません。
確かに すぐには 困った事は起こりません。
ですが
放置しておくと だんだん 困った事になるのです。
歯というものは 隙間があると それを埋めるように動いていくのです。
ですから歯が抜けて放置すると 噛む相手がいなくなった反対側の歯は
他の歯よりも出てきます。そして抜けた所の歯ぐきにあたるまで移動します。
また、歯と歯の間が抜けたときには、その間をふさぐように歯が倒れてきます。
この倒れる事によって歯の高さが低くなり顎に負担がかかるようになります。
ひどくなってくると口が開けにくくなったりする いわゆる顎関節症になります。
その他 抜けた歯を放置すると いろいろ不具合が生じます。
抜けたところに歯があったらなと思いませんか?
歯がないところに
人工の歯の根を埋めるのが インプラントなのです。
入れ歯と違い固定式の被せをする事が可能になります。